日本からタイへのEMS発送に注意!高関税+受取の手間発生
在タイ日本人の困りごとの1つに日本から送るEMSがあります
日本に戻る機会がなかったり、日本から自分で持ってくるのが面倒な物を日本から送ります。ここまでは普通の行為ですが、タイではEMSの受取時にかなりの関税がかかります
・タイに荷物を送る方法はEMS、航空便、船便など複数ある
・小包は高確率で高関税がかかる(新品・使用済、贈答品・自己使用関係なし)
・関税がかかる荷物は家まで配達してくれない
日本からタイへの発送方法
日本からタイへの小包発送はEMSの他に国際eパケット、航空便、船便などがあります
東京からタイに1kgに小包を送った場合 | ||
送り方 | 料金 | お届け日数 |
EMS(国際スピード郵便) | 2,100円 | 3日 |
国際eパケット | 1,480円 | 7日 |
国際eパケットライト | 1,120円 | 3週間前後 |
航空便 | 1,450円~2,700円 | 7日 |
エコノミー航空(SAL)便 | 880円~2,200 | 3週間前後 |
船便 | 770円~1,700円 | 1~2ヶ月 |
上記送料+関税がかかるっていうのがタイです
私はEMSしか使ったことがないので、EMS事例しか紹介できませんが、自分の物だろうがなんだろうが関係ありません。有名品は申告額ちょろまかしても関係なく、全て開封してそれに応じた金額を課税してきます
関税がかかる荷物は届けてくれない
さらに関税が発生する品物は荷物を自宅まで届けてくれません
関税払うのも取りに行くのも結構面倒です・・二重苦です、はい。
あくまで自宅に届くのは関税払いに来いよ的な通知のみです

これが届いたら関税支払い確定コースです。指定された郵便局まで行き、関税を払ってようやく荷物を受け取れます。(受取にはパスポートが必要です。)
ちなみに今回EMSで送ったのは「Apple Watch」
Apple製品はアジア圏では日本が1番安いです。タイではセールで価格でも2,000バーツぐらい日本より高いです
んで、59,000円のApple Watchに対してかかった税金は1,502バーツ。円に直すと5,407円。送料と関税考えたら日本で買って送るメリットはありませんでした。。。

10%近い関税をタイ王国へ献上しますた
今回は新品ですが、自分の洋服とか身の回りの品、使用済みでも関税がかかる場合があります←というかかかるもんだと思っておいた方が良いです
関税回避方法
EMSの場合でも手紙や書類等の封筒類は基本的に開封されません
こちらはちょこちょこ使ってますが、1度も開封されたことはありません。といっても書類なので関税のかけようがありませんが・・紙類や薄い製品・商品であれば回避率高いです
小包に関しては残念ながら回避法はありません
ただ一説では中身チェックされなかったり、複数送って1つにしか関税かからなかったりアバウトな一面もあります。また船便の方がチェック甘い話も聞いたことがあります
事情があって相手に関税を支払わせたくない時は「FedEx」や「DHL」を使えば関税の請求先を送り主にすることができます
ただ東京-タイ 1kgの小包で1万円前後の送料がかかりますが・・