三井住友マスタークラシックカードを作ってみた

三井住友マスタークラシックカードを作ってみた

[PR]

三井住友マスタークラシックカードを作ってみた

クレジットカードを海外で利用すると、ブランド独自のレートで為替計算されます。
そのレートだけで考えると、マスターカードとJCBがレートが比較的良いです。

しかしJCBだと使えない店もあるため、三井住友マスタークラシックカードを作ってみました。

三井住友マスタークラシックカード発行までの流れ

4/13 ハピタス経由で申込(マスターカードは成果対象外のようです)

 

4/18審査結果のお知らせ(三井住友連チャンだったため審査に時間かかりました)

 

4/22カード到着

三井住友マスタークラシックカード

非常にシンプルなデザインでノーマルカードでも十分かっこいいです!

 

3月にプラチナ発行、4月にANA Suica作ったため枠がかなりしょっぱいです。

ANA Suicaと利用枠チェンジできないか打診してみます。

 

冒頭の通り、海外手数料がマスターカードは安いためマスターカードを選択しましたが、三井住友クラシックカードの入会キャンペーンは対象がVISAカードなのです。マスターカードは対象外です。

ワタクシのようにレートが良いマスターカードが欲しい!って方以外はブランドはVISAを選択した方が良いです。


IHG ホテルズ & リゾート

 COMMENT

関連記事

【改悪】三井住友カード、ポケットカード(VISA)での外貨ショッピング事務処理費...

プレスティア(ANAマイレージクラブ GLOBAL PASS)

トラベラーへ最強の1枚!外貨調達ならプレスティアGLOBAL PASS

一番お得な海外で現地通貨が引き出せるキャッシュカード

海外で現地通貨が引き出せるキャッシュカード(デビットカード)を比較してみた

セディナカードで海外キャッシングしたらボラれた件

【DDC ATMに要注意!】スワンナプーム空港で海外キャッシングしたらボラれた件

タイ向け海外送金にTransferWiseをおすすめする理由

タイへの海外送金はワイズが1番お得!使い方・メリット・デメリットを徹底解説!

トランスファーワイズのデビットカードがついに上陸!使い方とメリット・デメリットまとめ

ワイズのデビットカードがついに上陸!使い方とメリット・デメリットまとめ